こんにちは。localino journal管理人のもりのです。冬まっただ中ですが、伊豆地域は暖かな日も多いですね。
天気の良い日は外に出て体を動かすのも気持ちが良いです。
そんな折に見つけた「伊豆の国ふるさと博覧会」の木登り体験プログラム。子どもたちに聞いたら「行く!!」と即答でした。早速、公式HPから申し込んで行ってきました。
「伊豆の国ふるさと博覧会」とは?

「伊豆の国ふるさと博覧会」は、伊豆の国ならではの文化・自然・食などを体験できるイベント。今年で4回目を迎え、1/8(土)〜1/30(日)の期間中に16の体験型プログラムが開催されます。
今回我が家が参加したのは、「木登りキャプテンまるやま」さんの主催する「ベテランツリークライマーに学ぼう!ロープを使って木登り体験」。
会場は韮山反射炉から車で約10分の山の上にある「earthcolor」さん。普段はキャンプ場として営業されているその場所は、富士山が望める最高のロケーションです。

クライミングウォールや本格的な三角テントもあり、子どもだけでなく大人もワクワクしてしまいました。
ロープを使って10mの木登り体験
ツリークライミングには子どもたちが参加。高所恐怖症な私は撮影係です。

登るのは、10mもあろうかと言う立派な木!
これを、ロープを使って登っていきます。
もちろん、登る前の準備はしっかりと。
ハーネスをつけ、ヘルメットをかぶります。
ガイドさんにひとつひとつ丁寧に教えてもらいます。
ユーモアを交えながらのレクチャーに、子どもたちも目を輝かせて聞きいっていました。
ロープを使った登り方は、地道な動作の繰り返し。座った状態で足元のロープに足を引っ掛けて、グッと上に向かって立ち上がります。これで、少しずつ少しずつ体が浮いていきます。

レクチャーが終わったら、体験スタート!
木の上には一休みできるハンモックや、お菓子の入ったケースもあります。

最初は手間取っていた子どもたちも、いつの間にかコツを掴んでぐんぐんと上に登っていきます。
ついにはこんな高いところまで!お菓子も無事ゲットしました。

木登りの後はハンモックでゆらゆら。

自然の心地よさを満喫した1日でした。
木登り体験した子どもたちには証明書をいただきました。10枚集めるとジュニアツリークライマーに認定されるとか。

市内でもこんなに自然豊かな体験ができること、もっと多くの人に知ってもらいたいな、と思いました。
楽しい時間をありがとうございました!
伊豆の国市ふるさと博覧会
https://furuhaku.jp/
earth color
https://earthcolor-izu.jimdofree.com/