こんにちは、localino journal管理人のもりのです。
伊豆長岡温泉の定番のお土産といえば「温泉まんじゅう」ですね。
先日、伊豆の国市長岡の和菓子店「柳月」さんへ行ってきました。
「柳月」はこんなお店

伊豆長岡温泉の温泉場出逢い通りにある「柳月」さんは、大正5年創業の老舗和菓子店。
創業100年を超え、伊豆長岡温泉の温泉まんじゅう屋さんでは最も長い歴史のあるお店だそう。
紺色の「ながお菓まんじゅう」の店頭幕が目印です。
店内はつるし雛や茶釜などが飾られ、純和風の空間となっています。


「柳月」の「ながお菓まんじゅう」と「薯蕷まんじゅう」
ながお菓まんじゅう

「柳月」さんの温泉まんじゅうといえばこちら、「ながお菓まんじゅう」です。
なんと内閣総理大臣賞を受賞した逸品。

箱入りも揃っていて手土産にも最適です。


「長岡」の文字に温泉マークの焼印に温泉情緒を感じます。
ひと口ほおばると、まず感じるのは、皮の香ばしい香り。
ふわふわの皮にちょっと塩気のあるあんこがよく合います。

薯蕷まんじゅう

そしてもう1品。「柳月」さんの「薯蕷(じょうよ)まんじゅう」をいただきました。
こちらは名誉大賞を受賞した逸品!

薯蕷まんじゅうの皮には、山芋が使われているそうです。
その皮はやわらかくてきめ細やか。あんこもしっとりなめらかで、上品さを感じるおまんじゅうです。

特別な時の贈り物にも良さそうですね。
歴史と情緒を感じる「柳月」さんの温泉まんじゅう、これからの世代にも残したい味ですね。
(記事の内容は訪問時のものとなっています。店舗情報等、変更される場合があるためご了承ください)
「柳月」の店舗情報
住所 | 410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1078-1 |
---|---|
営業時間 | 7:00~17:00 |
定休日 | 毎週火曜日、毎月最終月曜日 |
公式サイト | HP |