もっと下田が好きになる交流の場-コミュニティスペース「羽衣」

羽衣 1階

こんにちは。localino journal管理人のもりのです。 先日、伊豆半島の南端、下田市へ行ってきました。

下田市はペリーが黒船で来航したことでも知られる、開国の街。
「なまこ壁」など歴史情緒あふれる街並みが魅力的です。

そんな下田市に2019年夏オープンしたコミュニティスペース「羽衣(はごろも)」さんへ行ってきました。

羽衣 外観
外観(写真提供:コミュニティスペース羽衣)

コミュニティスペース「羽衣」はこんな場所

羽衣さんの暖簾をくぐると、大きな土間スペースが。

羽衣 1階
1階(写真提供:コミュニティスペース羽衣)

ここはコワーキングスペースやレンタルスペースとしても利用できるそうです。
椅子やストーブ、ランプなどひとつひとつのインテリアが懐かしい和の雰囲気にマッチしていてキュンとしました…!!

店内の壁には、帽子や草履、染め物などの雑貨が展示販売されています。レトロ可愛い…!
これらの雑貨は、下田旧町内の商店さんの商品だそう。
近隣にこんなお店があるなんて、と思わず足を運んでみたくなります。
コミュニティスペースに訪れる人同士の交流だけでなく、この場所に訪れる人とこの街をつなぐ、素敵な取り組みだと思いました。

下田の歴史を感じられる展示も。
この日は下田出身の日本写真の祖、下岡蓮杖の描いた掛け軸が飾られていました。

1階の奥の部屋では着物レンタルやマッサージ、2階は宿泊もできるそうです。

羽衣 2階
2階(写真提供:コミュニティスペース羽衣)

もっと下田が好きになる、新しくて懐かしい交流の場

「羽衣」プロジェクトオーナー 佐藤潤さん

ここ「羽衣」は、空き家をリノベーションして造られたそう。プロジェクトオーナーの佐藤潤さんがその様子を紹介してくださいました。

改築の様子(写真提供:コミュニティスペース羽衣)

改築には苦労もあったそうですが、寂しかった空き家に人の手が加わることで、しだいに温かな血が通っていくように見えました。

川勝県知事を囲み、当時の副知事(左)と県議(右)、羽衣関係者の面々と
(写真提供:コミュニティスペース羽衣)

この場所を訪れて感じたのは、あふれる下田愛。 短い時間の滞在でしたが、下田の街に愛着がわいてきました。 今度訪れる時はここを拠点に街歩きをしてみたいです。

(記事の内容は訪問時のものとなっています。店舗情報等、変更される場合があるためご了承ください)

コミュニティスペース「羽衣」の店舗情報

住所 〒415-0022静岡県下田市二丁目2-6
営業時間 9:00〜18:00
定休日毎週月・火曜日
TEL0558-36-3001
公式サイトHPFacebook

アクセス