「飲むだしティーパック」試飲会&試食会

飲むだしティーパック プロデューサーの杉本いずみさん

沼津の(株)杉初水産さんの新商品「飲むだしティーパック」
試飲会&試食会が開催されたので行ってきました。

試飲会&試食会の看板
試飲会&試食会の会場

私が初めて「おだし」を意識したのは、妊娠中、母親学級に参加した時。
それまでは手軽な顆粒だしを使っていたけど、化学調味料や塩分が気になり、だしをとるようになりました。

ただ、だしをとるのはちょっとの手間とはいえ少し面倒。だしパックはお鍋にポンと入れるだけで簡単に出しが取れるので、最近はもっぱらだしパックのお世話になっています。

飲むだしティーパック紹介パネル

杉初水産さんのだしパックは「飲む」だしティーパック、とのことで、4種類のだしパックから2つを選んで試飲することができました。紅茶のようにカップに入れてお湯を注ぐと、ほんのりだしの色。

飲むだしティーパック 試飲カップ

だし汁をそのまま飲むのは初めてでしたが…、優しい味で美味しい!
冬の空の下で、ほっこり気分になれました。

そして、だしパックを使った料理の試食も。

手前:おだしのサンラータン
奥:だしバターを使った明太しらたき
手前:おだしのサンラータン
奥:だしバターを使った明太しらたき
だしバターを乗せたトースト
だしバターを乗せたトースト
だしバターを使ったお好み餅
だしバターを使ったお好み餅

だしとバターって意外な組み合わせでしたが、旨味が引き立って美味しかったです!

杉本いずみさん
(株)杉初水産の杉本いずみさん

飲むだしティーパックをプロデュースした、(株)杉初水産の杉本いずみさんは、1級だしソムリエの資格を持っているそう。

飲むだしティーパックは羅臼昆布、鰹昆布、鯖鰹、飛魚・鰹・鯖・椎茸・西伊豆戸田塩の4種類。ギフトボックスで購入するとレシピブックが付いてきます。

飲むだしティーパック ギフトボックス

ということで、晩御飯に早速お好み餅を作ってみました。

お好み餅

びっくりするくらい簡単でした。そして、家族にも好評。

また色んなレシピに挑戦してみたいです。