こんにちは。先日、私もスタッフを務めるプレ金CAFE & BAR「宝と瑩」のメンバーと一緒に、藍染体験をしてきました!
場所は静岡駅から徒歩15分、新店が次々にオープンしている注目のスポット人宿町・人情ストリートにある「人宿藍染工房」さん。

藍色の壁が目印です。
人宿藍染工房の店内



藍色のドアを開けて店内に入ると、手前にはシャツや手ぬぐいなどの藍染商品。奥には藍染工房が広がっています。
コンクリート打ち放しのクールな壁がおしゃれな雰囲気です。
人宿藍染工房で藍染に挑戦!
早速藍染に挑戦。
今回はエコバッグを絞り染めします。(体験価格2,000円(+税))

教えてくださるのは、江戸時代から続く染物屋の8代目で、藍染の本場、徳島で修行してきたという伊藤喜一朗さんです。

まずは、模様をつけていきます。
使うのは洗濯バサミや輪ゴム、割り箸など身近な道具たち。伊藤さんからレクチャーを受けながら仕上がりの模様を想像し、生地を絞っていきます。

生地を水に浸したら、ついに藍甕へ。
染液に生地を浸し、3分ほど経ったら取り出して空気に触れさせます。
これを5〜6回繰り返すことでだんだんと生地が染まっていくそうです。

初めは「長い・・・!」と思いましたが、だんだんと無心になってくるのが不思議。藍と触れ合う時間は癒し効果もあるのかもしれません。

そうして染まった生地は、藍色というよりは緑がかった濃い目の色。
ところがこれを水で濯ぐとみるみるうちに鮮やかな藍色に変わっていきます。
この瞬間は感動的でした・・・!

さらに生地を部分的に染めることでグラデーションも表現できます。
最後は脱水し、アイロンをかけて完成!

自分で染めたエコバッグは愛着もひとしおです。

人宿藍染工房は街なかで藍染体験できる手軽さが魅力
人宿藍染工房さんでは、材料や、手袋、エプロンも揃っているので手ぶらで来店してもOKです。
静岡市内に通勤していたら会社帰りに藍染体験なんてことも出来るかもしれません。
工房に揃っているアイテムだけでなく、持ち込みアイテムの藍染も出来るそうですよ。
自分だけのお気に入りを作りに、手軽に挑戦できる藍染はいかがでしょうか?
藍染体験の様子はプレ金CAFE & BAR「宝と瑩」のYouTubeでも紹介しています。